前回は、「子どもの叱り方」について、伊藤先生の教育論を勉強しました。

今回は、「子どもの褒め方」について、勉強してみたいと思います。

(以下、伊藤先生の「不登校ひきこもり解決ガイド」より抜粋し一部引用します)。

まず「いくつになっても、お子さんのことは幼児だと思うように」接して下さい。

何か出来るようになったら、きちんと「褒めて」下さい。

 

不登校やひきこもりの子は、「自分に自信がない」ことが多いです。

「自分は価値がないもの」だと思っている子も多いのです。

・みんな普通に学校に行っているのに、どうして自分は行けないんだ。

・みんな勉強ができるのに、どうして自分がこんなにバカなんだ。

・普通に話しているのに、みんな自分のことをわかってくれない。

・自分なんてどうでもいいんだ。

★大事な子ども

★大切な家族の一員

★今のままのあなたでいいんだよ

 

その親御さんの気持ちをきちんと伝えて下さい。

 

☆お子さんの話を、最後まで共感しながら聞くこと

☆否定しにこと

 

それが、お子さんの自信へとつながっていきます。

例えば、「結果」でなく、「努力」を褒めましょう!

結果ばかり褒められた子どもは、結果主義になります。

結果主義は、挫折を招きやすいです。「自分を否定」したり、

「努力は無駄」と、頑張る意欲をのものを失う可能性があります。

 

★「人格」よりも「行動」を褒める・・・感謝の気持ちを表現する。

★「他の子」と比較せず、「その子自身」を褒める!

★「エライ」ではなく、「役立った」と伝える・・・「ありがとう。助かったよ」

 

過保護に接することで、お子さんも褒められたことを

きちんと喜べるようになります。

結果がすぐ出なくても、繰り返し繰り返し続けていくことが大事です。

一部引用終わり。

良い親子のコミュニケーションが、子どもの自信につながっていきます。

ともすると「えらいね」や「すごいね」という簡単な言葉を使ってしまいがち

だったと気づかされます。子どもの「自尊心」を培い、「自己肯定感」を育む

ためには、親から子への上手な「褒め方」が重要ですね!