ご無沙汰しております。伊藤塾のスタッフ、生徒のみなさん、この残暑の中元気に活動されていますか?
夏休みも終盤となりました。
早いもので、中学生最後の夏休みです。
今年は親子共々、息子のペースに合わせながらのんびり、宿題の方も計画的に進めることができ、おだやかな夏休みを送れています。
思えば中1の夏休みから息子の態度に「え?」「何?」とい...
そんなお子様に対応しているのが「通学サポート」です。
在籍校からの出席認定をもらうことができ、高校卒業資格取得も可能です。
無理のないペースで通学を行うことにより、本来の力を発揮させ、少しずつ学業・社会復帰を目指します。
通常のクラスへ登校ができなくても、伊藤幸弘塾へ通うことによって出席扱いとなります。
不登校になってしまうまえに学校生活のリズムを維持しましょう。
中学生は在籍校との理解・連携(※)により出席認定を、高校生も提携校でのレポート管理や通学サポートがありますので安心して勉強に励むことができます。
教員免許を持ったスタッフが常駐しておりますので、わからないことを質問したり、学んだりすることもできます。
伊藤幸弘塾では、15人ほどが入れるスタディルームを二部屋ご用意しております。自習する場合はそのスタディルームをご利用いただけます。
実際に体験されたお子様や親御さんからたくさんのメッセージを頂いております。
その中からいくつかをご紹介いたします。
ご無沙汰しております。伊藤塾のスタッフ、生徒のみなさん、この残暑の中元気に活動されていますか?
夏休みも終盤となりました。
早いもので、中学生最後の夏休みです。
今年は親子共々、息子のペースに合わせながらのんびり、宿題の方も計画的に進めることができ、おだやかな夏休みを送れています。
思えば中1の夏休みから息子の態度に「え?」「何?」とい...
伊藤幸弘塾によく寄せられる質問を
ご紹介いたします。
寮生は携帯(スマホ)は持てるの?
私たちは携帯をはじめとする電子機器が身近にある状態で、自分でコントロールする力を身に付けることが必要だと考えます。そこで、プログラムをこなした寮生のみ使用を許可する時間を1日の中で設けております。また就寝時には自主的にそれらを返却をするルールがございます。 自宅に戻った際にも同じリズムで使用できるような習慣性を学んでもらいたいと思います。
フリースクールを選ぶ基準を教えてください
1. 有知識者や資格者がいること
2. 親へのコーチングができること
3. リファー先を有してること
朝がなかなか起きられません。
入寮後、まずは生活リズムを整えることからスタートします。みんなと同じプログラムをこなせるようになるまでしっかりとサポートさせていただきます。