ご無沙汰しております。伊藤塾のスタッフ、生徒のみなさん、この残暑の中元気に活動されていますか?
夏休みも終盤となりました。
早いもので、中学生最後の夏休みです。
今年は親子共々、息子のペースに合わせながらのんびり、宿題の方も計画的に進めることができ、おだやかな夏休みを送れています。
思えば中1の夏休みから息子の態度に「え?」「何?」とい...
最近では小学生でも普通にスマホを持っている時代です。
たしかにスマホがあるとすぐ連絡がつき、非常時でも役立ち便利です。
しかしその便利さから、様々なトラブルが発生しているのも事実です。
伊藤幸弘塾では、そんなトラブルが多いスマホゲームやインターネットの正しい使い方をしっかりとお教えします。
依存するということは、なにかから現実逃避をしたいというお子様からのシグナルです。
放っておくと悪循環に陥ってしまうのです。
よくあるのが「もう、スマホは禁止!お母さんが預かっておきます!」と使うことを禁止するケース。
ただ単に禁止するのではなく、スマホを使いながら、ゲームやインターネットに潜む危険を教え理解して
もらうことが大事なのです。
スマホの使用を禁止したところで、また使い始めたら依存に逆戻りするだけです。
伊藤幸弘塾では、スマホを持つことは禁止していません、夕方の授業が終わってからはスマホやゲームを自由にできる時間を設けています。
スマホやインターネットに潜んでいる危険性や、実際にトラブルとなったケースをお子様が理解することが大事です。
ゲームで遊んだことがきっかけでゲームを作ることに興味を持つ子供もいます。当塾ではプログラミングスクールも取り入れています。
スマホを禁止するのではなく、正しい使い方を教えることで、依存から脱却し、
トラブルなどを回避するすべを身につけることができるのです。
スマホに主導権を握られるのではなく、自身がスマホを使いこなせるようになりましょう。
実際に体験されたお子様や親御さんからたくさんのメッセージを頂いております。
その中からいくつかをご紹介いたします。
ご無沙汰しております。伊藤塾のスタッフ、生徒のみなさん、この残暑の中元気に活動されていますか?
夏休みも終盤となりました。
早いもので、中学生最後の夏休みです。
今年は親子共々、息子のペースに合わせながらのんびり、宿題の方も計画的に進めることができ、おだやかな夏休みを送れています。
思えば中1の夏休みから息子の態度に「え?」「何?」とい...