リスタスクールです。
本日は10月に実施したプログラムの様子をお届け。
リスタスクールでは学校の代わりとして
日々学校に似たタイムスケジュールの中で
毎日の学習時間に加えて、
日替わりのプログラムを行っています。
”好きなことをして過ごす場所”として
運営しているフリースクールも多いですが
リスタスクールは”リスタート”がテーマ。
そのため新たな日々のルーティンや
学力、体力、スキルアップを目的とし、
学校や社会、家庭への復帰準備のために
さまざまなプログラムを計画、実施しています。
まずは運動のプログラム。
月ごとに変わる種目。
今月はバスケットボールを行いました。
「気を付け、礼。よろしくお願いします!」




準備体操をして開始です。
年齢や体格、経験値も違う子どもたちなので
全員が前向きに取り組めるように
基礎からしっかりレクチャーしていきます。
ドリブル、パス、シュートと
さまざまな動作が必要なバスケットボール。
ボールを扱うことに慣れながら
ひとつずつ丁寧に進めていきます。






始めはなかなかうまくいかなかった子も
シュートが決まってくると自然と笑顔に。
そんな時は「ナイスシュート!」と声をかけ
本人の喜びをさらに広げていきます。
学校だと大人数の中なかなか得られなかった自信を
大切に向上させてあげるのが私たちの仕事。
こうして基礎が備わると試合です。







練習の成果が発揮される試合展開に
みんなが熱中して取り組んでくれました。
チームスポーツだからこそ感じられる、
協力することで得られる学びと
互いを思いやる協調性も同時に育みます。

靴ひもを結んであげる光景に思わずほっこり。
みんなお疲れさまでした。
来月は何のスポーツかお楽しみに。

お次は『写経』のプログラムです。
仏教の修行の一環として、
またお経を広めるものとして始まった
お経の書き写しを行う写経ですが、
最近では邪念を払う精神統一として
脳の活性化が期待されるという研究結果もあるようです。
まずは集中できる環境づくりということで
日頃から利用している学習ルームの掃除です。
掃除をしながら気持ちの切り替えを行いながら
環境を整えることも写経の大事な準備の1つです。



準備を終えたところで開始です。
静かな空間に文字を書く音が響きます。


普段お喋りばかりしている子も、
周りの真剣な雰囲気のおかげで
いつもより集中して取り組むことができました。
こんな静かな学習ルームは久しぶり。(笑)
こういう時間も大事ですね。

集中力を鍛える良い時間になったことと思います。
そして最後は陸上のプログラム。
寮の近くの羽根木公園にて実施です。
1周600mほどのランニングコースもあり
よく利用をさせてもらっています。
秋晴れの気候が気持ち良い中
この日は体力向上のためのランニングです。

自宅にいた頃は外に出ることも億劫となり
なかなか外出ができなかった子も。
そんな子にとっては久しぶりの運動なので
それぞれのペースを尊重しつつ、
ただきちんと達成感を得られるように
子どもたちの様子を見守り、
励ましの言葉をかけていきます。



最後は坂道ダッシュまで。
無事に全員が走り抜きました。



ナイスラン!ナイスファイト!
夏にはこんなプログラムを。
是非チェックしてみてください✅


