リスタスクールです。

最近の寮での日常をお届けします。

 

6月に入り、梅雨入りですね。

ただ東京は真夏のような暑さが続き
湿度と暑さにダウンしている子もいるのでは?

ちょっと外に出るのが億劫になる日々ですが
それでもリスタスクールでは
しっかりと登校を継続してくれています。

 

松岡寮長と行ってらっしゃいポーズ。

こういった穏やかで笑いのある一コマが
子どもの「よし、今日も頑張るか」の
エンジンをかけてくれると思っています。

余裕がない朝は親御さまにとっても
苦痛な時間となってしまうことと思います。

朝の始まりを気持ちよく見送り
前向きに出発させることはとても大事なこと。

間もなく期末テストの時期にも差し掛かり
子どもたちの気持ちに変化もありそうですが、
気持ちをしっかり受け止めながら
時には喝を入れ、励ましながら
サポートしていきたいと思います。

 

こちらはそんな学校生の子たちへ
寮母さんがつくってくれるお弁当です。

多い時は6人分のお弁当を作ることも。

家庭に似た雰囲気を大事にすることは
私たちスタッフのモットーです。

寮で過ごすことに引け目を感じず
堂々と復帰できる環境を作ること。

だからこそこうしてお弁当を大事にしています。

 

この日は散髪に行きました。

自宅に居た時はめんどくさくなって
切れていなかった長い髪も
入寮の決意とともにサッパリです。

見た目と心は連動していると思っており、
散髪をするだけで気持ちが前向きになる子も
これまで数多く見てきました。

これで明日からさらに頑張れそうです。

 

そして今月も続々と新しいメンバーが。

最近はムードメーカーくんが
自己紹介の司会を務めてくれています。

子どもたちを巻き込んで歓迎することで
新しい入寮生の緊張も少し和らぎます。

「ここなら大丈夫かも」と
まずは不安を安心に変えること。

その安心感が復帰への土台となるのです。

これから一緒に頑張っていこうね。

 

そして出会いもあれば別れも。

卒寮生を見送ることは
リスタートを行う上で避けては通れない
嬉しくも、少し寂しくもある瞬間です。

共に生活をしてきた子どもたちは
なおさら旅立ちが寂しいことと思います。

ですが、ご家庭にとってはこれからが本番。

寮で培った力やできるようになったことを
自宅でどのように継続していくのか?

変わった本人だけでなく、
支える家族の変化も必要不可欠です。

私たちは卒寮後についても
自宅に戻る際のグラデーション期間を
きちんと確固たるものにできるように
サポートさせていただいております。

 

まずは今本人と家族がどう変わるべきなのか
一度相談の中で明確にしてみてはいかがでしょうか?

なかなか気づけていなかった
キッカケが見つかるかもしれません。
(相談は無料になりますので是非ご活用ください。)

お問い合わせはこちら

不登校解決ダイヤル
📞03-3481-0038(相談無料)

ご家庭にとって頼れる存在となり
リスタートのお手伝いができますように。