リスタスクールです。
本日は4月のプログラムを一部ご紹介。
ひとつ目は “バレーボール” です。
運動プログラムは1カ月ごとに種目を変えて
1カ月を通して計画をしていきます。
運動プログラムは人気ナンバーワン。
区の体育館をお借りして行います。
まずは準備体操から。
しっかりと身体をほぐしてスタートします。
1カ月の計画には練習から試合まで。
年齢や体格が違う子どもたち。
またとても久々の運動となる子もいるので
個々に合わせてレクチャーをします。
サーブからレシーブ、トス、アタックまで
なにより楽しんでもらうことを大切に、
笑いも交えながらスタッフも一緒にプレイ。
積極的に声をかけて進めていきます。
回を重ねるごとに技術が磨かれる子どもたち。
子どもの可能性の広がりに驚かされる毎日です。
そしていよいよ試合。
チームプレイでもあるため
コミュニケーションも大事になる競技。
得意な子が苦手な子をフォローしたり、
苦手な子が好プレーをして賞賛されたり、
そんなコミュニケーションから生まれる
信頼関係や自信を大事に育みます。
子どもたちの特性を観察しながら
長所を伸ばし、課題を発見できる
そんな時間にしたいと心がけています。
最後は「ありがとうございました!」。
体力や技術の向上はもちろん、
身体を動かすことの楽しさや素晴らしさ
必要性を持つことのできる運動の時間を
引き続き新しいアイデアを取り入れながら
計画をしていきたいと思います。
もうひとつは “クッキング” のプログラム。
こちらは月に一度の計画です。
ここ最近、食に興味が薄れている子どもが
少し多くなってきたように感じています。
リスタスクールでは食育を大事にしており、
正しい食への知識と習慣は
子どもたちの成長に欠かせないと考えています。
そんな食育を学ぶキッカケとして、
自分で作って食べる喜びを得てもらえるよう
クッキングの計画は定期的に行います。
そんな今回はピザ作りをおこないました。
クッキングでは最初に豆知識を含めて
調理工程を確認したら後は子どもたち任せ。
自発的な取り組みや創造力を大事にしています。
まずは生地づくりから。
粉を計量しながら捏ねていきます。
モチモチの生地が気持ちよく、
発酵した生地の膨らみには感動がありました。
そしてソースづくり。
トマトを入れて美味しそうなソースが完成。
大満足な出来栄えにピースです!
そしてオーブンの中へ行ってらっしゃい。
約10分経つと美味しそうな匂いが。
生地に焼き色がついてチーズが溶けた、
アツアツのピザが完成しました。
クッキングの醍醐味は実食です。
口に入れた瞬間「おいしい!」の一言。
あっという間に1枚食べてしまった子も。
「ハート形になったよ」と
なんとも微笑ましいそんな時間。
最後はお片付けまで。よくできました。
食事=行為と、単純に食べる時間だけでなく
一緒に会話をしたり、食材の知識を得たり、
食材と料理を作ってくれた人に感謝したり、
食事=体験という楽しみを得る時間にすることで
子どもたちの心を豊かにすることができる。
そんな素晴らしい時間になると考えています。
引き続き食育を伝えられる
プログラム計画を立てていきたいと思います。