リスタスクールです。
先日のブログで【夏休みの落とし穴】について
少し話題にさせていただきましたが、
そんな落とし穴にハマらないよう
リスタスクールでは日々のルーティンと
たくさんのイベントを大事にしています。
今日はそんなイベントの様子をご紹介。
私たちは学習や運動はもちろんですが
遊びの時間も大切にしたいと考えています。
遊びは単なる “暇つぶし” ではなく
人の成長や心の健康に深く関わっており、
特に成長期の子どもたちにとっては
遊びがそのまま学びや人生の土台ともなり
社会で生きる力を自然に身につけるための
重要な時間となり得ると思っています。
そんな遊びを、夏休みを利用して
子どもたちの希望とともに計画しました。
第一弾はお祭りへ。
私たちの寮がある東京都世田谷区内で
大規模に開催されている
“せたがやふるさと区民まつり”へ。
お祭りと聞くと自然とテンションは上昇。
みんなのワクワク感が伝わってきます。
それぞれお小遣いを支給して
食べたいもの、やりたいゲームへ。
子どもたちの中には自宅で引きこもりがちとなり
オンライン上での交友関係が多くなっていた子も。
そんな子も入寮を経て、
リアルなコミュニケーションとともに
みるみるうちにと活力を得てくれました。
リアルだからこそ得られる喜び、自己肯定感。
まさしく「心身のエネルギー源」です。
満足するまで祭りを満喫し、
夏らしい1日を過ごすことができました。
こちらはプラネタリウムに行きました。
外での遊びもいいけど
暑さが続く日に、まったり室内での遊びも。
銀座にあるプラネタリウムまで。
中には初めての経験という子も。
ドキドキな様子が伝わってきます。
終わると「楽しかったー!」の一言。
みんなで観たプラネタリウム、
きっと思い出に残ったことでしょう。
少し小腹が減ったのでカフェでアイスも。
こういった場面も外出の醍醐味。
勉強ばかりでは心が疲れてしまい
効率も低下してしまいますが、
遊びはそのリセット機能を果たします。
ストレスを和らげることで
また明日から頑張る活力となるのです。
少しお散歩をして帰路につきました。
リアルでの遊びの楽しさを体感させながら
社会で生きる喜びに繋げてもらいたいです。
そしてこの日は長期休み恒例の大掃除。
1日がかりで寮内を清掃します。
役割分担を決めて一斉にスタート。
”部屋の乱れは心の乱れ”という言葉のとおり
部屋が汚い子や整理整頓ができない子は
同時に生活が乱れている子が多いです。
そういった子は自律心も低下しており
掃除は環境を整えると同時に、
心を整える行為でもあると考えています。
さらに綺麗な部屋は前向きな気持ちを育みます。
トイレもピカピカに。
おびただしい数の靴を整理整頓。
靴箱も綺麗に拭き上げます。
こうして午前の掃除が終了。
リスタスクールの大掃除日は
決まって昼食がマクドナルドです。
たまにの、
こういった機会が楽しいものです。
そして午後がスタート。
さすが男の子、力仕事もお手の物。
こうして無事に寮内は綺麗になりました。
掃除中に始まったダンスタイム。
こういった笑いも起こりながら
みんなで積極的に行うことができました。
お疲れさま!ありがとう!!