リスタスクールです。

今年もやってきました
リスタスクール東京本校の一大イベント
『サマーキャンプ2025』!!!!

保護者様、子どもたち、スタッフたちの
ご理解とご協力、団結力のおかげで
今年も無事に開催を終えることができました。

そんな夏の思い出となった
サマーキャンプの様子をお届けします。

 

まずは前日のしおり読み合わせ。

ユーモアたっぷりのしおりで
みんなのワクワクを一層引き出します。

最終持ち物チェックを終えて準備はバッチリ。

 

そして当日はそれぞれ車に分かれて出発。

このサマーキャンプは
スマホや電子機器から離れた遊びに
没頭することも私たちの趣旨のひとつ。

1人1台の持ち込みは可能ですが
2泊3日で充電は禁止となります。

 

今年は神奈川県西丹沢にある
”大滝キャンプ場” にて行われました。

東京からのアクセスの良さと
川や広大なキャンプサイト、大自然の豊かさが
ちょうどいいバランスで共存したキャンプ場。

今回は2回目となりました。

到着したらさっそくお昼ご飯の準備。
昼食は夏らしく、流しそうめんです。

竹の組み立てから行いました。

バランスをとることが難しく悪戦苦闘。

それでも子どもたちの知恵を出し合って
協力しながら安定感をとっていきます。

そしてなんとか無事に完成。

流しそうめん開始です。

どんどん流されるそうめんに、
子どもたちが一斉に集まります。

待ち構える子どもたちによって
あっという間にお腹の中へ。

みんなお腹いっぱい食べることができました。

みんなの笑い声とセミの鳴き声が響き、
キャンプのスタートを盛り上げます。

 

そしてこれからの流れの説明。

本日は静岡校も合同キャンプとなったので
お互いに自己紹介とご挨拶も。

総勢50名でのキャンプとなりました。

 

こうして次はテント張りです。
2泊の大事な寝床となるテント設営。

今回初めてテントで寝るという子が半数以上。

最近はグランピングやヴィラなど
お洒落で便利な宿泊地も多くありますが、
開校当初からこだわっているテント泊。

いかに日頃の環境がありがたいものか、
また子どもたちを強くしてくれる経験としても
このキャンプでのテント張りは欠かせません。

班ごとに分かれて進めていきます。

慣れないテント設営は思った以上に大変で、
完成直前で部品を間違え、やり直しの班も。。

それでもみんなが諦めず、
チームの協力でどんどんテントが設営されていきます。

そして見事、全員完成です!!

よく頑張ったね。お疲れさま。

自分たちで苦労したテントには愛着も湧き
初めてのテントにワクワクの様子です。

これで本日の寝床は無事に確保できました。

 

そしてサマーキャンプ開会式のはじまり。

寮長が場を盛り上げます。
子どもたちの気持ちもさらに前向きに。

恒例の子ども宣誓。

東京本校、静岡校から各1名ずつ
代表で宣誓の言葉を述べてくれました。

「宣誓
 僕たち私たちはキャンプを全力で楽しみます。
 マシュマロが焦げても「これが本当の炭火焼きだ」と笑って食べ
 夜は星を見上げてロマンチックになりすぎないように気をつけ
 朝は寝ぐせのままでも元気に集合することを、誓います。

松岡寮長が考えてくれた宣誓の言葉。(笑)

真面目に、かつ不真面目に楽しむこと。

スタッフも一緒になってバカをすることが
子どもとの信頼関係へと繋がり、
またそんな信頼関係を得た関係値だからこそ
子どもたちを未来へ導くことができるのです。

こうして始まったサマーキャンプ。

私たちの夏の思い出作りはまだまだ続きます。