リスタスクールです。

本日はクッキングデーの様子をお伝えします。

長期休みの期間に行われるクッキングデー。

5~6人で1つの班に分かれて
班ごとに当日の夕食の献立を考え、
予算の中で食材を買い出し調理をします。

今回は4日間に分けてクッキングデーを行いました。

 

まずは計画づくり。

リーダーを決めるところからスタートし、
メニューに沿って必要材料をピックアップ。

自分たちが好きなものを取り入れて
バランスの良い献立が作れるように。

スタッフもサポートします。

 

そして担当の当日。

まずは買い出しからのスタートです。

値札と睨めっこしながら
電卓片手に食材を選んでいきます。

「予算が余ったからデザートをつけよう!」
「ちょっとお肉を豪華にしても大丈夫そう。」

スーパーの中でも会議が繰り広げられ(笑)
予定より長時間スーパーにいた班も。

買い出し1つでも大変なものです。

こうして無事に買い出し完了です。

 

寮に戻ったらさっそく調理開始。

それぞれ役割分担を決めて
和やかなムードでスタートです。

まずは食材をカットするところから。

包丁を持つことが初めてという子も。

1つずつ丁寧に、
食材に沿った切り方を指導していきます。

こんなに大量のお肉。

30名弱の料理作りは
なかなか経験できるものではありません。

進めるにつれてどんどん上達し、
切るスピードも速くなってきました。

 

そして火入れ作業。

炒めたり煮込んだり、
料理に合わせて調理をしていきます。

夏場のキッチンは暑さとの格闘も。

そんな中でも会話を楽しみながら
時には味見もしながら。(笑)

それぞれの役割を全うしていきます。

こちらの班はオーブンを使いこなし
メインの豚肉をグリルに。

こんがり焼き目が付き、
美味しそうな匂いがリビングに充満します。

 

ポテトまで手作りした班も。

最後まで前向きにやり遂げました。

 

そして盛り付けです。

最後まで協力して進めていきます。

そして完成した料理たち。

とっても美味しそう!!

素晴らしい連携と仕上がりにハナマルです◎

無事に夕食の食卓に並び、
お互い称賛しながら
みんなで美味しくいただきました。

あっという間にお皿は空っぽ。

作った料理を「美味しい!」と言って
食べてもらえることの喜びを感じることができ、
みんなの満足そうな笑顔が印象的でした。

 

普段は自宅でも寮でも
料理を作ってくれる人がいる環境ですが、

こうやって自分たちで全てをこなしてみることで
作ってくれる人に感謝する気持ちが
より芽生えてくれたのではないかなと思います。

みんなお疲れ様でした。