BLOG ブログ

リスタスクール「キャンプ場ボランティア」

2025.10.26

リスタスクールです。

10月の1日課外活動日は、
夏休みのサマーキャンプでお世話になった
“西丹沢大滝キャンプ場” にお伺いし、
キャンプにご協力いただいた感謝を込めて
現地でお手伝いをさせていただきました。

秋晴れの空が広がり
空気が澄んだ気持ちの良い天気。

キャンプ後の入寮となり、
初めての活動場所となった子もいましたが
みんなが楽しみに参加をしてくれました。

まずはオーナーさんにご挨拶。
「本日はよろしくお願いします!」

まずは川沿いのゴミ拾いの作業。

丁寧にゴミを拾い上げます。

”ゴミ拾い”と聞くと地味な作業で
少し億劫な気持ちも出やすいですが、
拾い始めるとゴミを見つけることが快感に。

こうやって茂みの中までしっかりとチェック。

それぞれが不満を漏らさず
淡々と集中して作業を進めてくれました。

予想以上の働きぶりに私たちも感心。

入寮後間もない子どももいましたが、
集中力や真面目な一面を感じられる
有意義な時間となりました。

 

なにより綺麗になった場所を見返すと
とっても気持ちが良いものです。

みんなの働きぶりのおかげで
あっという間に目標のエリアを終えました。

 

そして休憩がてら昼食タイム。

せっかくのキャンプ場なので
この日は贅沢にバーベキューです。

持参した食材の準備から。

豪快にお肉をカットしていきます。

午前の活動を頑張った達成感と
外で食べる食事特有のワクワク感で
より一層お腹が減ってきます。

火を起こす作業もバーベキューならでは。

自然の資材を利用しながら
協力して火を起こしていきます。

こういった作業も経験の一コマです。

そして無事に焼き上がり。
「いただきまーす!!」

パチパチと音を立てて焼ける
お肉の香ばしい匂いに、
子どもたちのテンションは最高潮に。

普段は控えめな子も
この日はモリモリ食事を楽しみました。

また同時に子どもたち同士の距離も
さらに近づいていく様子が微笑ましく
心に活力を得られる貴重な時間となりました。

 

こうしてお腹が満たされたところで
午後は薪の束ねです。

キャンプ場で販売される薪束を
みんなで作らせていただきました。

これが簡単そうに見えて意外と難しい。

太さがバラバラのものは
ナタで割り統一をさせます。

初めてのナタの扱いに苦戦もありましたが
コツを掴むと作業スピードも上がっていきます。

お互いがアドバイスしてみたり
子どもたちなりにやり方を工夫したり
効率的な方法を考えてみたり、
こういった思考を肥やす環境を与えることが
私たちの大事な役割であるとも考えます。

みんな前向きに作業を進めることができました。

こうして無事に大量の薪束が完成。

キャンプ場のスタッフさんたちにも
喜びとともに感謝の言葉をいただきました。

 

最後は少しフリータイム。

穏やかなのんびりとした時間の中で
今日の充実感とともに笑顔で終われた、
そんな1日プログラムとなりました。

帰りの車はみんな爆睡。

安全運転で無事に帰路につきました。

お疲れさまでした。ありがとう!!

 

誰しもが「ありがとう」と言ってもらえると
嬉しくなり、心があったかくなるもの。

ただ近年、そのあったかい経験が
不足してしまっているように思います。

ボランティア活動をすることによって
人の役に立ったり、
自身の存在意義を感じたり、
コミュニケーションを取ったり。

こうして経験値を積むことで
自分に自信が持てるようになり
自己肯定感が向上するのです。

それは勉強では得られない
“生きる力”を育ててくれます。

こうやって人の役に立つ喜びを感じ、
さらに向上心と優しさを持って
今後の日々も過ごしていけるよう
サポートしていきたいと思います。

ご相談・お問い合わせ

どんなに小さな家庭問題でも専門スタッフが親身になって対応いたします。
一緒に解決していきましょう。
下記よりご希望の内容をお選びください。

TO PAGE TOP