リスタスクールです。
月に一度のクッキングプログラム。
この日は少し思考を変えて、
みんなで協力して1杯のラーメンを作り上げる
”究極の合作ラーメン作り”を行いました。
誰もが知っているYouTubeの企画を真似、
バラエティ要素も含んだ内容を取り入れることで
さらなる興味と探求心を刺激しながら
楽しんでもらうことを目的に遂行しました。
まずはラーメンについての座学を学ぶ時間。
うどんとラーメンの違いは?
ラーメンにはどんな味がある?
具材はどんなものが合う?
それぞれ意見を出し合いながら
どんなラーメンを作るか話し合います。
麺&スープ班、具材班に分かれ
いざラーメン作りの開始です。
まずは麺づくりから。
こちらは粉から麺を作ります。
粉を慎重に正確に量ります。
麺は水分量がとても大切。
少しずつ水を加えながら進めていきます。
こうして固形となった麺生地。
少しお休みさせながら
粉と水分を浸透させていきます。
そしてスープは醤油とんこつを選択。
寮にある調味料で味を見ながら
「これが足りない!」
「これ入れたら美味しそう!」と
自分の舌を頼りにスープを調合しました。
一方こちらは具材班。
自分たちが好きな具材をセレクトし、
食材の調達から行いました。
予算があるので計算をしながら
お肉は多めに調整しました。
意見を出したり聞き入れたり、
コミュニケーションを取って協力し合う
この時間がとても大事だと感じます。
こうして切ったり煮たり具材の準備。
チャーシューの甘辛くて
良い匂いが充満し、食欲をそそります。
そして最後はみんなで麺のカット。
麺を細く切るのがとても難しく、
それでも最後まで集中力を切らさずに
綺麗なラーメン麺が完成しました。
こうして湯がいた麺にトッピング。
合作ラーメンの完成です!!
大きいチャーシューに味玉、
しゃきしゃきのもやしにネギと海苔。
とっても豪華なラーメンが出来上がります。
そしてみんなで「いただきます」。
食べた瞬間「うまい!!」の声。
「これは売れるなぁ」
「ラーメン屋さん始めようか(笑)」と
みんなで自画自賛、美味しくいただきました。
合作ラーメン作りは大成功です。
「今日のプログラムは壮大だったね」と
満足感と充実感を得て、
プログラムを終えることができました。
食べることは生きること。
最後の感想タイムでは
「手間をかけて作ったからこそ
大事に食べることができた」と
料理への愛情を感じることができたようです。
食への有難みや楽しさ、素晴らしさを感じて
日々生きるパワーを得ることの大切さを
実感してもらえる機会になれば何よりです。
次は何を作ろうか、考えるのも楽しみに。
究極の1杯をありがとう!!