リスタスクールです。
寮では毎月第一日曜日を “ハッピーデー” と称し
月の予定やお願いごとをお知らせしたり
前月のさまざまな分野での頑張りを表彰したり
その月のお誕生日の子をお祝いしたりと。
月に1回の集会の日として
全員が集まる大事な日としています。
まずはお知らせやお願いを読み上げ。
「バスタオルは返却しましょう」
といった日常的な些細なルールから、
「最近思いやりを忘れていないですか?」
といった人道的な内容まで。
寮内で起こる問題について
みんなで考える時間を設けるようにしています。
まずは他者の意見を聞きながら
きちんと対話ができる機会を作ることが大切。
学校では人目を気にして言えなかったことも
生活を共にする仲間たちの前でなら
不思議と積極的に自己発信を行える子も。
こういった小規模な場から経験を踏むことで
子どもたちの自信とスキルが身に付くのです。
寮にいる期間に
たくさんの自信を与えることが
私たちの重要な役目だと思っています。
そして次はお手伝いをしてくれた子どもたちに
ポイントに応じて引けるハッピーガチャの時間。
寮ではお手伝いをしてくれた子に
ありがとうの気持ちを込めて
ポイントシールを贈っています。
これは義務ではなく
自発的な気持ちを大切にするために
設けられた取り組みです。
子どもたちは1カ月のポイントシール数によって
ランクの違うくじ引きを引くことができるのです。
中身はさまざま。
お菓子やジュース、
運が良いとスターバックス券が当たることも。
そして月に30ポイント以上貯めた子には
ちょっと本格的なガチャガチャを回す権利が。
ガチャガチャはどんな子の心も
ワクワクさせてくれることが魅力。
中身もより豪華に、
「代表佐野さんと焼肉券」なんかも入ってます。
見ているみんなも大盛り上がり!
来月もお手伝いを是非よろしくね。
そしてお次は学習部からの表彰。
登校分野、家庭学習分野など
さまざまな分野で頑張った子を表彰です。
数か月前は不登校で欠席が続いていた子が
見事今月は無遅刻無欠席を達成です。
寮に来た時は「学校は行きたくない」と
後ろ向きだったことが嘘のよう。
寮でたくさんの力と自信を付けて
見事にリスタートを遂げてくれました。
そんな頑張りをこうして表彰することで
さらなる自己肯定感を生み出し、
また翌月のモチベーションへと繋げます。
また家庭学習の習慣をつけることも
私たちが大事にしていること。
最初は声をかけても
ゲームを優先してしまい足が向かなかった子も
寮の子どもたちの連鎖反応により
計画的に参加ができるようになりました。
そのコツコツが学校復帰を果たした時に
授業を理解できる喜びへと変わり、
登校をスムーズに進めることができる追い風に。
そしてお誕生日のお祝いです。
誕生日月の子には豪華に
1ホールのケーキをプレゼント。
分け合うもよし、ひとり占めするもよし。
そしてお誕生日の当日には
バースデーリクエストメニューとして
夕食をリクエストすることができます。
こちらはお寿司とスイカのコラボ!
そしてこちらは食べてみたかった
ちょっと高価なハンバーガー。
ダブルパティをリクエストです。
周りの子たちにとっても
お誕生日メニューは格別。
こうやって大人数でお祝いするお誕生日は
なかなか機会がないから嬉しいものです。
毎年迎える誕生日の日に
ふとこの日を思い出してほしいなと思います。
こうして今月のハッピーデーも無事に終了。
他にも爪や髪形の衛生的なチェックをしたり
2カ月に一度は部屋替えを行ったりと
みんなにとって楽しくもあり、
そして意味のある時間となるように
大事に計画、開催しています。
子どもたちの日々の頑張りを発見し
前向きに生きる意味を見出しながら
リスタートに向けたサポートを
これからも精一杯行なっていきたいと思います。
みんないつもありがとう。
これからも共に頑張ろうね!!